このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる





はじまりの季節。

日常生活に変化が起き

気持ちがいつもより揺れ動く4月。

ついつい自分のことは置き去りにして

周りのことを優先しがちに。

環境が変わる春だからこそ

ジャーナリングを通して

自分の気持ちに目を向ける

時間を過ごしませんか?





こんな気持ちありませんか?

  • 新年度で環境が変わり、
    気づいたら周りに合わせすぎている


  • ジャーナリングを習慣にしたいけど
    一人だと中々続かない


  • モヤモヤするけど、
    何が原因か分からないまま1日が終わる


  • 人に合わせすぎて本当の自分の
    気持ちがわからない


  • 仕事や家事、育児、人間関係に追われて、自分の気持ちを後回しにしてしまう。


  • 毎日忙しくて自分と向き合う時間がない


  • 4月は新しいことが始まるワクワクもあるけど、不安も大きい


  • 自分の本音を言葉にするのが苦手で、
    気持ちを整理する方法を知りたい


  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
※クリックすると
moshの申し込みフォームに移動します。






CONTENTS



4月5日(土)~4月25日(金)の21日間


01

毎日質問が届く

毎日、朝9時までに質問が届きます。(LINEオープンチャットを使用)
質問が目に入ることでジャーナリングをする意識が深まります。
毎日違う質問をお届けするので、いろんな視点からジャーナリングができ新しい自分に出会えるきっかけになります。

02

グループLINEでシェア

ジャーナリングで書いたこと、気づいたことをLINE(オープンチャット)でシェアできます。
シェアすることで新たに気づきがあったり、今日もジャーナリングが出来たと感じる事が出来ます。
シェアは強制ではありません。自分の気持ちを大切にしながら参加してください。

03

オンラインシェア会

毎週金曜日にオンラインにてシェア会を開催します。1週間ごとの開催なので、1週間にあった変化や新しく気づいたこと、悩み困っていることをシェアし合えます。ジャーナリングで書いたことを話すとより腑に落ちたり、心が軽やかになるそんな時間を過ごせます。

日程:4月11日 18日 25日
時間:AM9時30分~10時30分
zoomを使用して行います。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Q&A

どうして21日間なのですか?
人間の脳は、始めてから21日たっていない行動に拒否反応を示すといわれています。
行動心理学に「インキュベートの法則(21日間の法則)」があります。最初は意識していた行動が無意識の行動になり定着していきます。なのでこの講座は21日間かけてジャーナリングを習慣化していきます。



ジャーナリングをしたことがありません。初めてでも参加できますか?
はい。初めての方でもご参加いただけます。初めての方もジャーナリングがしやすいように毎日質問をお届けします。



オンラインシェア会はどんなことをしますか?
オンラインシェア会では1週間の振り返りジャーナリングをしたあとに、書いたことや感じたこと、気づいたことなどみんなで話していきます。参加人数によっては少人数(3~4人)で話しやすいよう分かれてシェアしていきます。アーカイブ(録画)はありませんので自分の気持ちを話しやすいかと思います。



忙しくてジャーナリングをする時間がとれるか心配です。
ジャーナリングは時間を決めて行います。1分、3分、5分など短い時間で行うので忙しい方でも取り組みやすくなっております。



どんな質問が届きますか?
習慣化しやすいよう毎日使いやすい質問から、新生活、新年度をテーマにした質問などを考えています。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

私はジャーナリングを知ったとき
こんなに手軽に自分と向き合う
ことができるツールがあることに驚きました。

ノートに自分の気持ちを書くことで
もやもやしていた事が軽くなったり、
自分の思考癖に気づくことができました。



ジャーナリングを習慣化することで
自分の気持ちを置き去りにしない、
大切にする、味わうことができました。

今では自然と意識をしなくても
ジャーナリングができるようになりました。


実は、習慣化するまでにはかなり苦戦しました。

「毎日しないと!」と意気込みすぎて
出来なかった時に
自分を責めたり嫌いになったり。

自分と向き合いたくてジャーナリングをしているのに
「毎日」にとらわれすぎて自己否定をしていました。


習慣化するまでは毎日やった方が
早く習慣化できると思います。


ただ1人でやると中々続かなかったり
出来なかった時に自分を否定したり

そんな経験から誰かと一緒にやれたら
いいなと思うようになりこの企画を考えました。




4月から新年度がはじまります。


皆さんは仕事が変わったり、
お子さんの環境が変わったり

どんな変化がありますか?

私は3歳の息子が年少になります。
クラスが2つに分かれるので
仲いいお友達と一緒だといいな。
担任の先生は誰になるのかな。

ときっと親の私の方がドキドキしています。



そんな4月に
自分の気持ちを置き去りにしないためにも
21日間一緒に
ジャーナリングをしませんか?


お申し込み

4/5(土)~4/25(金)の21日間
 
 料金:3,300円

オンラインシェア会
1回参加費 500円

お支払い方法は銀行振り込み
(※お手数をおかけしますが振込み手数料の
ご負担をお願い申し上げます。)

※クリックすると
moshの申し込みフォームに移動します。





小見出し

profile

武田 萌子

JJA認定ジャーナリングガイド
キャンドルアーティスト
3歳 男の子のママ。

リラクゼーションセラピストとして7年にわたり活動。

その後出産を経て
趣味で始めたキャンドルをお仕事にしたいと思い
キャンドルアーティストとして活動。


活動していくなかでもっと
心の癒しを届けたいと感じ
キャンドル×ジャーナリングをはじめる。


ジャーナリングを日常に取り入れていく中で
自分の心と向き合う時間が自然と増え
自分にどんな思考癖があるのか
どんなことで悩みやすいのか知ることができ
ジャーナリングを知る前と比べ
悩む時間が減ったと実感。


もっとたくさんの方にジャーナリングを
体験してもらいたいと感じ

現在はJJA認定ジャーナリングガイドとして
「はじめてのジャーナリング体験講座」を開催したり
外部講師としてジャーナリング講座を開催。



好きなことは
キャンプ
雑貨屋本屋めぐり
美味しいご飯とお酒。